自由って

皆さんは、仕事をしていくうえで目標とまでは言いませんが

やっていきたい仕事はこういうものだとか、こういう立場(立ち位置)で

仕事をしていきたいとか考えたことはありますか?

私の身近でこんな人を見つけました。

30代半ばの派遣社員男性(既婚で子供有)。

社会に出て15年以上のいわゆる中堅どころ。

彼と一緒に仕事をしているスタッフさん達に、彼の仕事っぷりを

聞いてみたところ、

「提出物の期限を破る」「頼んだものを注文してない」

「頼んだ仕事をため込んで、なかなか処理しない」

「他力で自分から仕事をやらない」「言い訳が多い」

「問題が起こるとリカバリーをしないで逃げてしまう」

など、色々と困ったちゃんぶりが発覚しました。

そこで、とある担当者が彼と簡単な面談をおこないました。

とある担当者が教えてくれた面談の内容の一部は簡略すると下記の通りです。

 問1.これから先、どういうスタンスで仕事をしていきたいのか。

 答1.今の派遣先で仕事をやりたい。(派遣先は一部上場大手企業です)

    今着ている作業服を着て仕事をしたい。

    (社名が作業服に記されているので、派遣社員であるにも関わらず、

     自分が派遣先の社員であるように見せかけて、マウントを

     取りたいだけ)

 問2.やりたい仕事があるのか。

 答2.今もらっている給料がもらえればいい。

 問3.今のような勤務態度では、派遣の契約が続くとは思えないが、

    そのことについてはどう考えているのか。

 答3.資格をとります。

    (前から言っているようですが全くその気配なし)

といったものでした。

このやり取りを聞いて、彼が仕事に関して、もちろんやる気は

ありませんし、義務を果たそうとする意志も感じられませんね。

彼は、自分に都合のいいように仕事を捉えており、

自分にとって自由に仕事が出来て楽だと勘違いしているように

見えませんか。

では、これって、仕事だけなのでしょうか?

あくまで個人的にですが、仕事だけがこんな状態ではなくて、

人間関係や家庭生活などでも同じようなことをしているように

私には感じられます。

巷では、多様化とか風の時代で個性にスポットがあたり、

今までよりも自由がもてはやされた流れになってきています。

しかし、自由を手に入れてもその自由が本物どうかが

重要になってくると私は思います。

本物の自由ってなんだ?っていうことになると、

私が考える本物の自由というものは、

自己理解をした上で、視て、考えて、選択し、行動して、

そのことで発生した不具合については、自分でリカバリ-する。

(自分で出来るリカバリーはもちろん自分でやりますが、

 他人の力を借りた方がよい時もあるかもしれません。

 その時は自分の事が理解出来ていると、

 どんなことを他人にお願いすればよいのかがわかりますよね。)

自己理解をしていることで、自分の特性を見つけ、伸ばして活用

することにより、適材適所的な使い方ができるので、

自分も他人もストレスが減り、良い空気というか流れが

出来るであろうと考えられるからです。

皆さんは、本物の自由ってどんなことだと思いますか?